The Imperial Line

2017年02月19日

MUNI 倉敷店では、美しいインペリアル・ラインの作品展を開催いたしております。

今回は、2枚のカーペットをご紹介。

1枚目の写真(ゴールド)は、繁栄の蓮花を描き出しています。
 Design No. 096
 Size 183 x 274 cm

2枚目の写真(ブルー)は、幸せを呼び込む蝙蝠のモチーフ。
 Design No.126
 Size 91 x 152 cm

整然とした中に感じる躍動感に、どちらもまるで音楽が聞こえてくるようです。

この作品の数々を一度にご覧いただけるのも、今月末まで。
是非、お越しくださいませ。

  会 期 … Open 2/27(月)まで
       Close 2/21(火)
  会 場 … MUNI 倉敷ギャラリー


impeliar 1.jpg

imperial 2.jpg

posted by MUNI | KURASHIKI

インペリアルライン 作品展示会のご案内

2017年02月15日

2017impe.jpg

MUNI倉敷店 より
インペリアル・ライン展示会のご案内を申し上げます。

MUNI CARPETS制作の中でも、熟練の職人、
深い古典への理解によって試作を繰り返し制作する
インペリアル・ラインを集め
特別な展示会を開催いたします。


16〜18 世紀の中国宮廷に花咲いたクラシカル・チャイニーズ・ラグ。
世界中の羨望を集めた美しい文化の結晶は MUNI 制作の礎となり、
新たな芸術作品、“IMPERIAL LINE”  として生まれます。
 
気品の中に宿る遊び心は、
古典を知るほどに赴き深く
失われた美しい文化が、新しくMUNIに息づいているのを感じます。


この度の展示会は、春の新作と貴重な保存版の作品群をご用意いたしました。

皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。



Special exhibition
-THE IMPERIAL LINE-
 
2月17日(金)〜2月27日(月)Open 10:00 - 18:00/Close:21日(火)
MUNI 倉敷店





posted by MUNI | KURASHIKI

MUNI Beige展のご案内(南青山店)

2017年02月09日

このたび、MUNI南青山本店では、
MUNI Beige展と題しまして、
Beigeのカーペットを一堂に揃えた展示会を開催致します。

ブランドを象徴する藍色…MUNI Blueとともに、
ずっと大事にし続けてきた、もうひとつのキーカラー・MUNI Beige。

MUNI carpetsのオリジン、
クラシカルチャイニーズラグの伝統的な配色は、
朱味を帯びたゴールドカラー、四方を縁取るブラウン、差し色の藍…
皇帝や一部の王侯貴族のみが使うことを許されていた、威厳と品格の色使い。

しかし、400年以上の時を越えて、
私たちの暮らしに、よりしっくりと自然に寄り添うのは、
おだやかさと知性を併せ持つ、やわらかなBeigeのラグ。

伝統の文化に敬意を払いながらも、
現代に生きる人々にふさわしいモダンさ・美しさを追求し続けてきたMUNI carptes。
そのひとつの結晶である、MUNI Beigeの様々な表情を
実際に触れて、お楽しみください。

また、今回はドレスコード【ベージュを取りいれたコーディネート】で
お越しくださった方に、MUNI Beigeオリジナルのクッキーをプレゼント!
数に限りがございますので、思い思いのお洒落をして、是非お越しください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。


MUNI南青山本店


  MUNI Beige展
    2017年2月11日(土)〜20日(月)/14(火)CLOSE




muni_beige-bout-3.jpg
posted by MUNI | AOYAMA

Off Time

2017年02月04日

窓から差し込む柔らかな日差し。
美しいCarpetの元で、一服のお茶。
心惹かれる音楽を流し、
友と語らうひと時。
満たされる、穏やかな時間。

こんな Off Time はいかがでしょう。

素敵なカーペット共に、皆様のお越しをお待ちいたしております。

MUNI南青山ギャラリーの Tea Room は、
本日Openいたしております。
こちらも是非、足を運んでくださいませ。



s IMG_5964.jpg
posted by MUNI | KURASHIKI

椅子上のポップアート

2017年02月01日

3年程愛用している瑞雲文様のチェアラグは、ソファに座るにも、床に座るにも部屋じゅうどこへ行くにもお供にしている相棒のような存在です。

特にヴィンテージのイームズのシェルチェアとの組み合わせ歴は長く、風合いが椅子と馴染んで心地が良いです。
アメリカンデザインと、クラシカルチャイニーズラグの組み合わせは、なんだか瑞雲がコミカルなポップアートのように感じられ、楽しい気分になります。

これからも長い付き合いになるラグ。ヴィンテージとして育ったラグと、家具との深みのある組み合わせを想像すると胸が高鳴ります!

20170201.jpg
posted by MUNI | AOYAMA