平素は、MUNI CARPETSをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
今年も皆様にに支えられて、実りある一年となりました。
心より感謝申し上げます。
カーペットを通して、心豊かな暮らしや慶びをお届けできますよう今後も努めてまいります。
新しい年が、皆様にとって輝かしい一年となりますよう、お祈り申し上げます。
良いお正月をお迎えくださいませ。
年始は1月8日(水)より営業いたします。
皆様にお目にかかれますことを、心よりお待ち申し上げております。
今年もありがとうございました
2013年12月29日
posted by MUNI
| KURASHIKI
ベージュの競演
2013年12月25日
皆様、素敵なクリスマスをお迎えのことと思います。
青山ギャラリーでは本日から
ベージュをテーマにディスプレイしております。
ベージュはMUNIにとって藍色と並ぶ大切な色。
藍色の微妙な濃淡に対してべージュのトーンを変化させ
MUNI CARPETSの配色を作り出します。
生成りに近い色からグレーベージュまで
ベージュを楽しんで頂けます。
床にはモダンなオクタゴンパターンのビッグサイズのラグで
空間を引き締めています。
凛としたこの季節、
一層ベージュが空間を美しく、
ゴージャスに演出してくれます。
年末から年始にかけてご家族のくつろぎの場、
また特別な人を招く空間に
ベージュのMUNI CARPETSを
取り入れてみては如何でしょうか。
余談ですが、
1930年代ココ・シャネルはインテリア・デザインにベージュを好んで使い始め、後のジャン・ミッシェル・フランクなどの
インテリア・デザイナーに影響を与えたと言われています。
シャネル銀座のアラン・デュカスとコラボレートした
フレンチ・レストラン「BEIGE」のネーミングも
そこから名付けられたそうです。

posted by MUNI
| (K)
Therapy Rug セラピー・ラグ
2013年12月18日
最近お店で「MUNIに来るとなんだかいやされるなぁ」とおっしゃるお客様が増えた気がします。
今から7年前、ドイツのケルンでクラシカル・チャイニーズ・ラグの
展覧会が催されました。
その模様は当HP内のTOPICSにてご紹介させて頂いておりますが、この展覧会の2日目に故宮博物院の学芸員を始め、各国の研究者を集めてのシンポジウムが開かれました。
ロシアのクンストカメラ博物館の学芸員の発表で印象に残るフレーズがありました。
彼女はラグ自体の構造を主に発表したのですが、最後に「このクラシカル・チャイニーズ・ラグはセラピーラグです」と。
私は同行をお願いした通訳の方に、「どういう意味ですか?」と聞き返しました。
「眺めていると、とても心が安らかになります。」と仰ってますと。
日本語の「美しい」という言葉の内には「綺麗」「雅美」また日本人独特の「わび」「さび」「渋さ」などの微妙なニュアンスを含みます。
そして、中国では「看得很舒服」直訳すると「見てとても心地よい」という意味で、独特の美意識というのでしょうか美術関係者の方がよく使う言葉があります。
日本ではあまり意識しない「美」の表現ですがMUNIのラグとお店を
そのように感じ取って頂けてとても嬉しく思っています。

posted by MUNI
| (K)