外苑前の新しいショップにて

2011年05月30日

リラックスタイムには色々な寛ぎの方法で、気持ちを整えられます。
ろうそくは香りや色やサイズ、形と様々な種類がありますので、使い分けができるのも楽しみのひとつです。
例えば一番奥のような大きくて香りのしないものは、間接照明的に使います。明かりを楽しむのであれば色の付いたもので赤やオレンジ、ブルーなどもおすすめです。
しっかりした香りを放ってが楽しめる手前の缶入りのものは、持ち運びができ便利でいろいろな場所で気軽につけられます。
ちょうど写真左の四角いキャンドルは、MUNI青山店の最寄り駅でもある銀座線外苑前駅出口付近に28日にオープンしたばかりのショップで購入しました。チェコのHOME SPAショップ[MANUFAKTURA]。メインはチェコならではのビールやワインの成分を含んだバスグッズだそうです。小さくて可愛らしい店内にこっそりキャンドルも置かれています。


candols.jpg
posted by MUNI | (S)

営業時間のお知らせ

2011年05月29日

ひと足早い梅雨入りですが、
雨のおかげで時間の流れがゆっくりと感じられます。

MUNIでは、来月より営業時間を変更させていただきます。
午前中もゆっくりとご覧いただけますよう1時間早くオープンします。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。


【南青山本店、倉敷店】
5月30日まで  11:00〜19:00
           ↓
6月1日から   10:00〜18:00

【広島店】
5月30日まで  11:00〜19:00
           ↓
6月1日から   11:00〜18:00


open closed.jpg
posted by MUNI | MUNI

楽しい店内の様子

東京も梅雨入りし、しとしとと雨の日が続いております。

写真は、雨の日にもかかわらずご来店下さったH様とM様がそれぞれお好きなデザインやサイズでカーペットを楽しんでご覧くださった直後の店内の様子です。ランダムに広げて色々なイメージを膨らませて下さいました。

実は青山ギャラリーにご来店いただき「MUNI3店舗制覇しました!」と喜んでくださっていたH様。
広島ギャラリー、倉敷ギャラリーと巡ってくださったとお伺いし、私の方が喜んでおりました。各店舗の設えや雰囲気の違い、お好きな赤色が入った花蝶文のカーペットの放つ印象の違いなどを感じて下さいました。

カーペットを敷き詰めた店内は賑やかで明るく、お帰りになられた後も楽しさの余韻に浸らせていただきながら片付けを楽しみました。


075-066.JPG
posted by MUNI | (S)

おかえりなさい

2011年05月28日

ピンクがかったグレージュのカーペットのお色とよく似た、
小さな小さなワンちゃん(マウロ君)の、お出迎えです!

N様のご友人による(テキスタイルの作家さん)ナチュラルウールでできた、フリースドッグ(Fleece Dog)で、このマウロ君は、イタリアの救助犬だそうです。

大人が癒される、ほわんとした佇まいに心を掴まれました!

遠目.jpg

美観地区の新しくできたギャラリーにて、この子の仲間がいるみたいですので伺ってみようと思います。

お玄関にお選びいただきました御品は、梅の花の小紋による愛らしい曲線と、紗綾形文様の直線がモダンで、バランスの美しいデザインです。


天井が高くモダンな空間に、しっとりと素敵に調和しておりました。


リボン.jpg
posted by MUNI | (N)

note-2

2011年05月26日

ディスプレイをしておりました、蓮団花文氈のカーペットに
響いて下さり、オレンジみのある茶にブルーグレー配色の
御品をお選び下さいました。

その一枚の表情、個性と共鳴してくださり、”一目惚れ”と
おっしゃって下さいました。
カーペットも喜びます!

いい方の所へ行って良かったね!大事にしてもらえるね!と、
まるで、親の気分でしみじみ思います・・(*^_^*)

いろいろな時を、共に永く過ごしていただけますよう
願っております。

M様.jpg
posted by MUNI | KURASHIKI

note-1

2011年05月23日

皆様の”Celebrate”のご紹介です。

ご子息へのお誕生日プレゼントに、モスグリーンの無地の御品をお選び
いただきました。

KARA−MONO展でご覧いただき、印象に残って下さったという
ブルーグリーンのラグのように、お選びいただきましたモスグリーンの御品の
藍色の深まりを、ご子息様にもお楽しみいただきますと幸いです。

大きな大きな愛情とともに、お贈り下さいましたこと
心より御礼申し上げます。

o.jpg

posted by MUNI | KURASHIKI

note

この度のフェアでは、”セレブレイト ノート”というものをご用意しました。

お客様の”Celebrate”を教えていただき、ご了承をいただいた内容を
ダイアリーでご紹介させていただきます。

少しづつご記入いただいており、拝見する度に
胸が熱くなります・・!

大切な人を想うあたたかい気持ちは、光です。

ただ今、UPの準備を進めております。
皆様も是非、ご参加くださいませ。

ノート.jpg
posted by MUNI | KURASHIKI

“ふわふわ”になります!

2011年05月22日

太陽が照りつけ、初夏の陽気ですが、
午後から雨のようです。

そろそろクリーニングに最適なシーズンです。
MUNIでは、メンテナンスの一環として
クリーニングを承っています。専用のクリーナーを使って、丁寧に汚れを
落とし、さらに中に詰まったゴミやほこりなども
たたきだします。
パイルがきれいに立ち揃うので、手触りはふわふわ。
さらに心地よくなります。
cleaning1.jpg

ご購入から10年経つ頃に、クリーニングに関する
ご案内をお送りしていますが、
コンディションが気になる場合は、ぜひとも一度お試し下さい。

詳細は、各店舗にお尋ね下さい。
cleaning2.jpg

*写真は、クリーニング前と後です。
比べてみてください
posted by MUNI | AOYAMA

KARA-MONO 2

2011年05月20日

岡山県真庭市にある「十字屋迎賓館」にて、KARA-MONO展が行われています。
唐の時代また、明代・清代初期にかけての焼き物と敷物の共演です。

MUNIにお越しくださる方がよく、「良いものは良い」と仰ってくださいます。
このKARA-MONO展では、まさにそれを肌で感じ取れます。

永い永い時を経てきたものだけが持つ、深みのある佇まいと存在感。
本来であれば美術館に収蔵されるべきものたちが、本当に目の前にあるのです。

実際にご覧いただくと、このクラシカル・チャイニーズ・ラグと、白磁や青磁、絵付けを施された焼き物は、共に深い文化の香りを漂わせていることをお分かり頂けると思います。

お時間のある方は是非「十字屋迎賓館」の古い造り酒屋の蔵を使ったギャラリーで、静かで豊かなひと時を過ごしてください。

十字屋迎賓館
 「KARA-MONO 焼物と敷物」
 会期:2011年7月17日(日)まで
 住所:岡山県真庭市鹿田321
 TEL:0867-52-0308
 休館日:月曜日
 http://www.jyujiya-group.com/bunkokan.html

2011.05.20 karamono.jpg
posted by MUNI | KURASHIKI

小さなお客様 vol.2

2011年05月19日

とても小さなお客さまです。
りほちゃん、
まだ7ヶ月。

愛らしい松文様のカーペットを
今回選んで下さいました。
気に入ってくれたようで、カーペットに何やら
話しかけていました。
いつまでもMUNIと仲良くしてくださいね。


RIHO.jpg

 

RIHO2.jpg
posted by MUNI | AOYAMA

おもしろいこと

2011年05月18日

最近、おもしろいことがあります。
ちょっとした時間にサッと開いて、読むと云うよりは見つける感覚で文庫本サイズの「銀の言いまつがい」を開きます。

電車で、隣に座っていた人の携帯が鳴りました。
慌てて電話に出たその人の第一声が、
「ごめんなさい、いま電話の中ですので……」

左右をとっさに判断できなかった後輩に、
「茶碗持つ出が箸!」と言いました。

お待たせしてすみません、と言うつもりが慌ててしまい、
「すまたせしましたっ」と元気にはっきり言ってしまった。

想像できて笑えてしまいます。
上記はほんの一例に過ぎず、他にもたくさんの言いまつがい実例がありますので、無意味に笑いたい時など是非おススメします。どんなことでも笑うとパワーが出ます。

「銀の言いまつがい」
糸井重里さん監修で、
「金の言いまつがい」とシリーズで出ています。

言いまつがい.JPG
posted by MUNI | (S)

大切なひと時

2011年05月15日

昨日、O様のお宅にカーペットのお納めに
お伺いしました。
長年かけて上質な暮らしを作り上げてこられたお宅は、
随所にストーリーのある物で彩られています。
エントランス正面の素敵な文字
“Le Voyage au Japon”は、
O様が大切にしていらっしゃるベルナール・ビュフェの自筆。
ビュフェが日本に来た際に、残していったものだそうです。

お目にかかるたびに色々なエッセンスをくださるO様との出会いは、
大切なひと時となりました。


O邸.jpg

O邸2.jpg

posted by MUNI | AOYAMA

 初日

2011年05月13日

本日より、セレブレイトフェアがスタートいたしました。

店内中央には、藍地に茶葉で染めた蓮団花デザインをディスプレイしております。
3畳サイズで、大変迫力がございます。

このデザインの放つ、大らかで凛とした美しい空気を、入口からも
感じていただけるのではないでしょうか?

皆様にとって、より蓮デザインをお楽しみいただく機会となりますよう
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

久しぶりの快晴で、通りを歩く方々の笑顔を
多く拝見できる1日となりました。

入り口.jpg
UP .jpg
posted by MUNI | KURASHIKI

Celebrate

2011年05月12日

翡翠の風が駆け抜ける5月です。

今年はMUNIの代表作であり、長年皆様に愛していただいた“蓮団花文氈”が生まれて二十歳となる記念の年です。

MUNI倉敷店では、この年を記念して、“セレブレイト・フェア”を行います。

皆様のお祝いごとや記念日を持ち寄って、日々の喜びと感謝を共にお祝いしませんか。
是非、皆様の“Celebrate”をお聞かせくださいませ。

スタッフ一同、心よりご来店をお待ちしております。

MUNI 倉敷店
5月13日(金)〜30日(月)
11:00〜19:00
定休日 5月17日、24日(火)

2011.05.12 celebrate.jpg
posted by MUNI | KURASHIKI

M様からの贈り物

2011年05月11日

本日は、梅雨を思わせる雨模様です。

連休中にご来店くださったM様ご夫妻より
嬉しい贈物をいただきました。

ご来店の際に、ご友人を訪ねて台湾をご旅行された話から
奥様とお茶の話でひと盛り上がり。
中国茶歴が20年以上と伺い、色々とお尋ねしたところ、
美味しい話がいっぱい伺えました。
さらに烏龍茶につけた梅干しのことまで。
お茶の話ですっかり心が温まりましたが、
ご予定くださっていたカーペットの話が後回しに!?
ご主人様、大変お待たせいたしました。

その3日後、M様からお茶の詰め合わせを頂戴しました。
中には、APECでだされた高山茶や珍しいミャンマーの高級緑茶。
香りと味の変化を一煎ごと楽しませていただきます。
温かいお心遣いに心より感謝しております。

MUNIスタッフも皆様がたに喜んでいただけますよう
美味しいお茶をご用意して、日々おまちしております。


chinese tes from M.jpg
posted by MUNI | AOYAMA

さよなら、クッション展

2011年05月08日

昨日、クッション展を無事に終えることができました。
沢山の方のご来店、心より御礼申し上げます。

お蔭さまでダイアリーでご紹介したおススメクッションも
それぞれお客様の元へとお送りすることができました。
少し高価かもしれませんが、ご愛用いただけるアイテムとして
人気のあるクッションをこれからも沢山お届けさせていただきます。

この後、5月18日より広島店にてクッション展を開催いたします。
お近くへお出かけの際は、ぜひともお立ち寄りください。
心よりお待ちしております。


goodbye cushions fair2011.jpg
posted by MUNI | AOYAMA

クッション展最終日

2011年05月07日

連休も残すところあと2日となりました。
本日は、しとしとと雨が降っていて、静かな休日です。

本日、青山のクッション展は最終日を迎えました。
まだご紹介していないクッションがありますので、
今日もご紹介します。
キャンディのようにみえますが、クッションです。

写真手前から、
・オレンジ
・ストライプ
・こうもり 
・松 
・ブルー

色とりどりの組合せで華やかになり、
クッションから元気がもらえそうです。
もうじきやって来る梅雨に備えて、
お部屋で過ごす休日にいかがでしょうか?



cushions last day 2011.jpg
posted by MUNI | AOYAMA

小さなお客様 vol.1

2011年05月05日

今日は、「こどもの日」です。
MUNIにも、日ごろからたくさんの小さなお客様が
お越し下さいます。

昨日は、青山散策途中に、C様とゆなちゃんが
お越し下さいました。
お気に入りのラグを聞いてみると、
透き通るホワイトに淡いブルーのラインが入った
チェアラグです。
クッション展開催中で、たくさんのクッションで遊びながら、
楽しんでくださってました。

小さなお客様たちにもMUNIでのひと時を
楽しんでいただけますようにスタッフ一同、
心よりお待ちしております。


YUNA.jpg
posted by MUNI | AOYAMA

cogicogi〜シェアサイクルコギコギ

2011年05月02日

お天気のよい日には、青山周辺もウォーキングを
楽しんでいる人の姿が多く見られますが、
徒歩とサイクリングを組み合わせてみるのはいかがでしょうか?

青山、渋谷、恵比寿、代官山、六本木、赤坂エリアを網羅した
シェアサイクル“cogicogi”は、好きな場所で自転車を借りて、
好きな場所で返却できるサービスです。
電動アシスト自転車なので、長い坂もラクラクです。
MUNIのそばにあるベルコモンズで借りれますので、
表参道→代々木公園→MUNI→ベルコモンズのコースなど
いかがでしょうか?

冷たいお紅茶をご用意しておりますので、
お気軽にお立ち寄りください。

cogicogi
http://cogicogi.jp/


cogicogi.png
posted by MUNI | AOYAMA

RYUKYU-I

2011年05月01日

鮮やかで優しい藍色が目に飛び込んできて、足を止めました。

沖縄の自然の中で大切に育てられた琉球藍を用いて、岩手県の[琉球藍染工房]にて染織し作品を制作しているryukyu-iさん。琉球藍はMUNIが用いる藍と同じキツネノマゴ科に属する植物で、泥状に発酵させます。

作品は衣類を中心とした生活のファブリックにモダンデザインを染め上げ、お店は構えず作品と共に展示販売会として各地に出向いて活動されています。

写真上のポストカードにもなっている日傘がとても美しく、つい手に取って広げているとスタッフの方が声をかけて下さり、日傘の制作は今回初めて挑戦されたのだとお話し下さいました。布の部分は全部取り外せるようになっていてなんと丸洗い可能!そして同じ物は二つとなく、ポストカート手前の藍色ベースの作品は既に売れてしまったそうです。それも出会いなのかなと思いながら美しい藍色に見とれてしまいました。

5月3日(火)まで
西武池袋本店7階(南B9)
午前10時〜午後9時まで ※最終日は午後6時まで
その他の展示会などの情報は下記HPでご覧になってみてください。
http://www.ryukyu-i.net/


Ryukyu-i.JPG

Ryukyu-i.jpg
posted by MUNI | (S)